ぽんこつナース

4年目看護師、毎年職場変えてる

【精神科】看護師のお仕事【慢性期】

面接をぼちぼち受け始めています。行った先の病院で精神だとゆっくり話きいたり患者さんとレクリエーションするんでしょ?って言われることも多いので、自分の頭の整理もかねてお仕事内容をまとめてみます。

精神科に興味がある学生さんとか、ナースさんの参考になればと思います。




都内にある精神科単科病院、昭和20年代精神科病院設立ブームの時にできた病院に勤めていました。1つの病棟でだいたい60床、私のいた病棟は慢性期開放病棟です。



疾患は統合失調症、感情障害なんかが多くてたまにアルコール依存症の人、てんかんのある人も多かったです。年齢層の高い病棟だったので認知症も結構な人数がいます。ほかの疾患もあったり骨折で入院歴が〜とか、毎年冬になると肺炎やってる人とかもいました。病院なので精神面、身体面含めての健康管理はナースの仕事です。




慢性期で開放病棟なので隔離室はない病棟でした。ないんですけどうちの病棟で自傷したり、暴力、離院したりした人は閉鎖病棟に転棟になります。自傷とか離院の防止と発見はナースの仕事です。もし転棟になった際の他部署との連携もナースがやります。



この病院ができた時から入院してるって人も多くて病棟の平均年齢は60代、こういうと若くみえるけど上は80代から下は30代までの平均です。老健かよってレベル。精神症状が悪化して歩けなくなったとかも多くて70代、60代で車椅子もいます。その分介助量も多くなります。助手さんもナースも関係なくわりとハードな介助です。



で、高齢者が多いのと向精神薬の影響で転倒リスクと誤嚥リスクが高くてあらゆる面で見守りは必要です。あと日常生活を送る上で声かけが必要な人がいるのでその声かけ。拒否されることもあるのでありとあらゆる手を尽くして促しします。



ゆっくり話を聞くと言えば促しの場面が多かった気がします。「どうしてお風呂入りたくないの?なにか原因があるの?」みたいな感じです。妄想が絡んでることもあるので結構大事だと思ってやってた。外科に行って皆さん素直に動くことにびっくりしてます。



精神科は薬が治療の中心なので毎日確実に内服してるかのチェック、自分で薬の管理ができそうな人は徐々に慣らしてみるとかもやってきます。薬のチェックも、落下薬を発見するのも、薬を飲むフリして吐き出してるのを偶然発見してしまうのも、全て看護師です…



精神疾患って患者さんの幻覚が私たちに見えるわけじゃないから薬を飲み始めてからどう変わったかとか、精神症状を患者さんのから聞いたり私たちからみた様子で判断していきます。


外科とかだと創の状態も良好で血液データもいい感じです!みたいな判断基準が明確になってる部分が多いのでその点は大きな違いだと思います。そういう曖昧な点が多いから楽そうとか逆に難しそうとか言われるのかな…


長くなったので②に続けます